稲村行真 / Inamura Yukimasa
​​​​​​​
1994年生まれ。中央大学法学部卒業。獅子舞研究家、文筆家、美術家、加賀市獅子舞を応援する会顧問(石川県)、獅子舞ユニット「獅子の歯ブラシ」所属。埼玉県白岡市獅子博物館奨励賞受賞(2023年11月)。日本全国500件以上の獅子舞を取材して記事を執筆している。著書に『ニッポン獅子舞紀行』(青弓社)、『獅子舞生息可能性都市』(100BANCH)など。​​​​​​
書籍・写真集
2024年『ニッポン獅子舞紀行』(青弓社)
2023年『獅子舞多様性特区 石川県加賀市』(私家版)
2023年『獅子舞生息可能性都市』(100BANCH)
2021年『我らが守り神 石川県加賀市の獅子頭たち』(私家版)
2019年『我が愛しの獅子鼻』(私家版)
中央大学変人学部、台湾國立政治大学、富山県南砺市役所、石川県加賀市九谷焼美術館、石川県加賀市片山津地区会館、石川県加賀市片山津小学校、石川県加賀市南郷小学校、石川県加賀市かが市民大学、パナソニック株式会社幹部向け研修会、石川県加賀市橋立地区会館、石川県加賀市錦城東小学校、石川県加賀市公民館大会、石川県加賀市江沼地方史研究会、石川県加賀市大聖寺地区町民学級、石川県加賀市JCカンファレンス、東京都渋谷区渋谷教育学園渋谷高等学校、石川県加賀市獅子舞春祭り、東京都文京区オリケンセミナー、100BANCHナナナナ祭2023、石川県加賀市錦城中学校全校生徒向け講演会、女子美術大学 講座 風景のボディランゲージ、100BANCH実験報告会2024年2月、神奈川県横須賀市しょくやぼ農園、横浜国立大学

出演&掲載
NHKテレビ「おはよう日本」, TBSテレビ(RKB)「アブノーベルSHOW ~いつかあなたの役に立つ!?」, TBSラジオ「愛好家同盟」、FM Yokohama「FUTURESCAPE」, BAYFM「MOTIVE!!」, 朝日新聞「フロントランナー」, 読売新聞書評, 北國新聞, 北陸中日新聞, 産経ニュース

企画
2018年-現在 石川県加賀市127町の獅子舞を取材・発信「KAGA SHISHIMAI Project」/加賀市獅子舞を応援する会
2019年 台湾 桃園-烏來 100km 徒歩・国立政治大学講演会 / 国立政治大学
2017,19年 東京-石川500km徒歩/ PLUS KAGA project
2017-18年 東京都日野市 古民家活用事業「ヒラヤマちべっと」

展示
2023年 獅子の歯ブラシ1周年記念展「シシのけものみち」/gallery full⇔empty
2022年 獅子の歯ブラシ イントロダクション展 「デバヤシ」/秋田公立美術大学
2020年「ARTS&ROUTES-あわいをたどる旅-」/秋田県立近代美術館
※「旅する地域考 -転調する地域-」(2020-21年:秋田公立美術大学主催/文化庁助成事業)

獅子舞の制作と演舞
2024年3月 神奈川県横浜市黄金町バザール(獅子の歯ブラシ)
2023年11〜12月、2024年1月 静岡県抜里 無人駅の芸術祭(獅子の歯ブラシ)
2023年10月 インドネシア・スラバヤ 東ジャワビエンナーレ(獅子の歯ブラシ)
2023年8月 長野県大町市 (獅子の歯ブラシ)
2023年6月 沖縄県宮城島 (獅子の歯ブラシ)
2023年2月 秋田県能代市(獅子の歯ブラシ)
2022年11月 岩手県遠野市 (獅子の歯ブラシ)
2022年10月 徳島県神山町  100BANCH支援(獅子の歯ブラシ)
2022年8月 東京都渋谷区 100BANCH支援(獅子の歯ブラシ)
2022年6月 秋田県五城目町 獅子の歯ブラシ アート・ギャラリー「ものかたり」支援(獅子の歯ブラシ)
2022年2月 北海道札幌市 天神山アートスタジオ滞在
2022年1月 秋田県秋田市 秋田市文化創造館滞在
※「複合芸術PICNIC -秋田/沖縄-」(2021-22年:秋田公立美術大学主催/文化庁助成事業)
2020年7月 岩手県遠野市 クリエイターインレジデンス/Next Commons Lab 遠野滞在
Contact| お問い合わせ
お仕事に関するご依頼などはこちら。
yukky.lucky3858@gmail.com
Back to Top